朝の時間がない。でも、外食ばかりだとお金も栄養も心配。
そんな一人暮らしのあなたにぴったりなのが「スープジャー弁当」です。
- 朝30分で作れる
- 材料費は安い
- 栄養たっぷり
- 洗い物もラク
しかも、味付けはカップスープの素を入れるだけ。とにかくカンタン!
今回は、私が毎朝作っている「ズボラ系スープジャー弁当」の作り方をご紹介します。
🍲 用意するもの
- スープジャー(500ml前後)
- 保温力重視。500mlがメイン1食にちょうどよい
- 水275ml
- お好みの具材
- 例:玉ねぎ6分の1、人参3分の1、ほうれん草6分の1袋、豚こま約80g
- オートミール(大さじ4〜5程度)
- 米代わりの主食。腹持ちも◎
- 少なくすればよりスープに近くなる
- 多くすればよりリゾットの様になる
- カップスープの素
- おすすめ:
- クノール「野菜とけこむポタージュ」
- クノール「完熟トマトのポタージュ」
- おすすめ:
- ※ない場合は醤油や塩でシンプル味付けでもOK
👨🍳 作り方(朝の30分以内で完成)
① 鍋に水275mlを入れて沸騰させる
→ その間にスープジャーに熱湯を入れて温めておくと◎
② 豚肉を入れて火が通るまで煮る(約2〜3分)
③ 冷凍野菜を入れてさらに1〜2分加熱
④ オートミールを加える
→ 中火で5分ほど煮込むと、とろみが出て主食感UP
⑤ 火を止め、カップスープの素を加える
→ ダマにならないようによくかき混ぜる
⑥ スープジャーのお湯を捨て、スープを注ぐ
⑦ フタを閉めて出勤!
これで完成です!
⏰ ランチで食べる頃には、さらに美味しい!
スープジャーは、数時間経つ間に具材がじっくり煮込まれます。
- 玉ねぎ → とろとろに
- 人参 → ホクホクに
- 豚肉 → しっとりやわらか
味の深みも増すので、朝よりお昼の方が美味しくなるのが魅力です。
🍝 味のイメージは?
- ポタージュ系:クリームシチュー風でまろやか
- トマト系:ナポリタン風の甘酸っぱさ
- しょうゆ系:豚汁風にアレンジも◎
「野菜スープだけじゃ物足りない」という人でも満足できる味に。
💡 アレンジポイント
- 具材はなんでもOK
- かぼちゃ、ブロッコリー、豆腐などもおすすめ
- ベーコンやウインナーにすれば洋風スープに
- ご飯を加えて雑炊風にもアレンジ可
その日の気分や冷蔵庫の残り物で変化が楽しめます。
❄️ 冷凍野菜で時短&手間なし!
「朝に野菜を切るのは無理…」という人は、以下の工夫がおすすめです。
- 休日にまとめてカット → 冷凍保存
- 市販のカット冷凍野菜を使う
包丁を持たずにスープが完成します。
🧊 デメリットと対策
デメリット | 解決策 |
---|---|
冷凍庫が狭くなる | 冷凍野菜は1週間分だけにする |
具材の種類が限られる | スープの味を変えて飽き防止 |
量が少ないと物足りない | オートミール増量+ゆで卵をつけるなど |
✅ まとめ|スープジャー弁当は“手間をかけずに満足したい人”にこそおすすめ!
朝30分あれば、
- 栄養バランスのよいランチ
- 温かくてホッとするごはん
- 節約にもつながる弁当
が手に入ります。
しかも、洗い物は鍋とスプーンだけ。ズボラでも余裕で続けられるのがポイント。
「外食に飽きた」「冷たいお弁当はつらい」そんなあなたに、スープジャー弁当、はじめてみませんか?