「月5,000円以上かかってるけど、これって普通?」「もっと安くならないかな…」
一人暮らしをしていると、固定費の中でも“ネット代”が意外と重たく感じることがありますよね。
でも実は、格安プロバイダに乗り換えるだけで月2,000〜3,000円の節約ができることも。
この記事では、最適なネット環境の整え方と、おすすめの格安プロバイダをご紹介します。
ネット代の平均は?
環境や契約内容によりますが、平均的なネット代はこんな感じです:
- 光回線:月4,000〜6,000円
- ポケットWi-Fi/ホームルーター:月3,000〜5,000円
- 格安SIM+テザリング:月1,000〜2,000円
家で動画をよく見る人、在宅ワークをしている人は、安定した光回線が人気。
でも、使用頻度が少ない場合はもっとシンプルに済ませても問題ありません。
格安プロバイダ選びのポイント3つ
✅ 回線タイプを見極めよう
自宅でしっかり使いたい人は「光回線」。
外でも使う人や引っ越しが多い人は「モバイルWi-Fi」「ホームルーター」がおすすめです。
✅ 月額だけでなく“総額”で比較する
「最初の3ヶ月だけ安い」など、割引には条件がある場合も。
初期費用・契約期間・解約金まで確認しましょう。
✅ サポート体制も要チェック
いざという時、サポートが使いにくいと困ります。
電話・チャットサポートの有無や対応時間を確認しておくと安心です。
2025年版|おすすめの格安プロバイダ3選
GMOとくとくBB(ドコモ光/auひかり)
- 月額:4,200円〜(キャッシュバックあり)
- 特徴:大手回線を利用できる+高額還元が魅力
- ポイント:乗り換えキャンペーンが豊富でお得
NURO光(エリア限定)
- 月額:5,200円前後
- 特徴:高速&安定で人気。ゲームや動画に強い
- ポイント:エリアが限られるので要確認
日本通信SIM(スマホSIMとして)
- 月額:1,390円〜(20GB+通話付きプラン)
- 特徴:スマホの通信をテザリングすれば、家でもネットOK
- ポイント:ライトユーザー向け。Wi-Fiが不要な人におすすめ
ネット代をさらに節約する3つの工夫
✅ フリーWi-Fiを活用する
カフェや図書館など、公共のWi-Fiをうまく使えば、自宅の回線を最小限に。
✅ 通信量を見直す
「実はあまり使ってない…」ということもよくあります。データ使用量を確認してみましょう。
✅ 契約更新月を逃さない
解約金がかかる前に、乗り換えを検討するのも大切。
契約内容は忘れがちなので、アプリやカレンダーにメモしておくと安心です
おわりに|ネット代の節約は、固定費の第一歩
節約で最も効果が大きいのが通信費の見直し。
ネット環境は生活の快適さに直結しますが、使い方に合ったサービスを選べばムダは省けます。
月々の数千円でも、1年で見れば大きな差。
ぜひこの機会に、ネット代を見直してみてくださいね。